死に物狂い

他人から影響を受けやすい人間のフィクション日記

コンテンツツーリズムの観点からみるWake Up, Girls!の立ち位置―『コンテンツツーリズム研究』および『地域 × アニメ ーコンテンツツーリズムからの展開ー』を読んで―

 先月末に飛騨地方へ赴く用事があり、ついでに高山市にも寄ってきました。高山と言えばそう、氷菓』ですね!(諸説あり)

  国籍を問わない大量の観光客に驚きながらも、晴天の下、短時間(30分)ながら楽しく散策できました。まるっとプラザさんの店舗内にあふれる氷菓グッズを見て嬉しく思い、また(豊郷の飛び出し女子高生さながらの)飛び出し千反田えるを発見したときには非常に興奮しました。

 かわいいね。

 時期も時期だったので、臥龍桜の前で「もう春です」などと言って一人ほくそ笑みたかったのですが、持ち時間的に叶わず。来年の目標にしておきます。

 さて、そもそも高山は観光地として有名で、また氷菓自体がTV放映から幾年経過していることもあって、「街の中に『氷菓』が息づいている」というよりかは、「街の一構成要素として『氷菓』を感じる」といった印象(言葉の綾な気もしますが)を受けました。もとより、高山市には「氷菓を使って街おこしをするぞ!」というような大規模な動きがあった印象はありませんでしたから*1、むしろいい位置に落ち着いているということかもしれません。

 ところで、従前に観光地としての素地がある場所が、さらにその魅力を高めるべくコンテンツを活用するのと、そうではない一地域が偶発的に(または故意に)コンテンツを活用する(しようとする)のとでは、事の性質が異なる気がします。コンテンツが主であるか従であるかの違い、と表現できるでしょうか。どちらが良いかという話ではないのですが、感覚として、前者は純粋な観光施策としての側面が強くなるように思われ、商業的にもあまり大きな成功を収めることはない印象があります。

 と、のっけからまとまりなく恐縮ですが、WUGに触れて以来そんなことを考える機会が増えたなあ…と思う中で、以下2冊の内容に言及しつつ、立ち返ってふらふらとWUGを考えてみたのが本記事です。よろしくお願いいいたします。なお、重ねて恐縮ながら毎度よろしく結論はありません(5000字程度)。

 ①

コンテンツツーリズム研究〔増補改訂版〕 アニメ・マンガ・ゲームと観光・文化・社会
 

 ②

地域 × アニメ ーコンテンツツーリズムからの展開ー

地域 × アニメ ーコンテンツツーリズムからの展開ー

 

*1:個人的印象。高山市公式観光サイトではしっかりと氷菓が取り上げられており、カンヤ祭のような取り組みもあったため、小規模とも言えないでしょうか。

続きを読む

「無駄な仕事などない」という感覚ー『SHIROBAKO』の好きなシーンについての雑記―

 自分のターニングポイントと同じ時期に出会った作品は心に残りやすいものです。そういったタイミングというものは偶然の産物でしかないわけですが、何かと自分の姿と重ね合わせ、数割増しで共感や感動を覚えてしまいます。

 『SHIROBAKO』も私にとってはそんな作品の一つです。当時、全話を見終わった時点から「劇場版で劇場版制作して!」と、購買行動を伴わない身勝手な叫びを上げていたのですが、昨年の今頃にめでたく劇場版の制作が発表され、また先日には「年内完成」との目標が掲げ上げられました。重ねてめでたい。今年一年を生き延びる理由がまた一つ生まれたなあ、などと思っている次第です。

natalie.mu

 こういった報せを受け、何だか嬉しくなり、気分が高まってきたので、少しばかり何か書こうと思ってできあがったのが5周遅れぐらいの本記事です。以下、よろしくお願いいたします(3000字程度)。*1

*1:なお私はアニメ版にしか触れておりません

続きを読む